今日は月に1回お会いしてる顧問税理士さんとお話をしてきました。
ついでに7月分の損益計算書もまとめてくれてたので、二人でチェックしてました。
いつも助かってます!
税金面での無駄な勉強に時間を使わなくて済むし、変な心配もしなくていいです。
また、知らぬ間に節税されるんで僕は報酬以上の価値を感じております。
いつも感謝です♪
月商100万以上を狙っているのであれば、税理士さんをつけた方がいいですよ。
※ビジネスをする以上は税理士報酬は必要です。
お金はかかりますが、将来的に間違えなくプラスになるはずです。
ではでは、今日はリサイクルショップの仕入方法についてです↓↓
僕が一人でせどりをやっていた頃は、よくリサイクルショップに行っておりました。
※現在は検品+出品の自動化に失敗し、今は撤退しております。
何を買っていたのか?
家電、鍋、音楽機材やゲームなどなんでもです!
とにかく高利益商品が取れる事が多い。
ここがリサイクルショップの魅力ですね。
廃盤商品(生産中止商品)が多くあるのも商品が取れやすい理由の一つかもしれません。
欠点は検品と出品が面度くさい所ですね。
ここは気合で出品するのみです。
出品についてですが、僕は未使用品で買ったものであれば、箱の状態が悪くない限り新品で出品します。
箱の状態が悪い時は、ほぼ新品で出品してますね。
※購入時に付属品の確認は必須ですので欠品には気をつけてください。
まず超簡単な仕入方法からです↓↓
1. 箱(JANコード)付きの商品で”未使用”や”新品”であるものを探す。
2. 中古の箱付き商品を”新品”相場で確認
3. 中古ゲームなどのメディア系をみる
箱つき商品は、JANコードが付いていますのでコードをカメラで読むかビームでピッピするだけで簡単に検索できます。
最初は1~3までをやってみて、店舗数をまわる事を優先すべきです。
慣れない内に、手打ち入力をすると時間がかかり過ぎます。
慣れてきたらショーケースの中を、型番で手打ち調査したり、
箱なし中古家電まで検索してもいいと思います。
手打ちの検索は手間がかかる分、他のせどらーが見逃した商品がある場合が多いです。
僕は中古家電の検索時は”新品”相場がわかるように設定しております。
中古家電では出品状態によって大きく相場がかわるので、中古相場の最安で検索すると、利益のある商品を見逃してしまいます。ツールの設定も新品のままでいいですしね。
中古のメディア系のみ中古価格の設定でやっております。
購入時に付属品の確認は絶対にしたほうがいいですね。
僕は、中古であれば店員さんに通電確認までお願いしてました。
また、相場をモノレートだけで見るのではなく、アマゾンの販売ページに入って状態別の相場で確認していくと仕入れの幅も広がっていきます。
中古メディアの商品は、常に見る癖を付けておくといいとです。
特にゲームですね。
古いゲーム(PS2 XBOXなど)が均一価格で販売されているのをよく見かけます。
例えば、PS3ソフトは個別に値付けされているのに、PS2ソフトは均一で200円のような値付けです。
値付けの甘い店は超激甘な事が多いです。
リサイクルショップで使うツールはせどりすとで問題ありません。
※せどりすとでは読まないコードも多少あります。
出品者なし+長期間売れていない商品では、モノレートで検索するとエラーになります。
しかし、せどりすとであればそういった検索もひっかかるのでとりこぼしが減ります。
出品者なし商品は独占販売できるチャンスなので、時間をかけてでも過去相場と確認してくださいね。
1商品で利益1万円越えが多いパターンがこれですね!
僕がリサイクルショップに行ってた時は、手打ち入力はしておりませんでした。
検索スピードを上げて、より多くの店舗数をまわる方が稼げたからです。
リサイクルショップの多い地域では、色々な店舗をまわっていきましょう。
逆に少ない地域では、手打ち入力も使ってじっくり調べる方がいいと思います。
ショーケースの中は、3回同じ店に行けばある程度覚えていきます。
そうなると、検索もスムーズにいくのでどんどん効率よくなっていきますよ。
リサイクルショップはとれる店舗を知っていれば仕入効率は抜群に良くなります。
僕も、他県まで足をはこんで行ってました。
それだけの価値がある店舗があります。
最初は店舗調査もかねて片っ端からまわってみてください。
まずは店舗を知ることが重要です。
ジャンルにとらわれずJANコードがついてる商品をすべて検索してみてください。
最初は仕入れがうできなくても、取れない商品がわかるだけも小さな成功です。
行動することががなによりも大事です!
明日は僕の経験も踏まえてリサイクルショップについて書いていきますね♪
お楽しみに!!