午前中の空いた時間に、市民図書館でコーヒーを飲みながら少しだけ勉強をしました。
こういう時って大体行き詰まってる時ですね♪
数時間でしたが、事務所での出品地獄から開放されて気分もすっきりしました!
たまには環境を変えてみるものですね~
図書館に行った目的は一つ。
世の中の動きを知る為ですね。
小学生向け雑誌から、科学雑誌、女性誌、新聞までさらっと目を通しました。
子供の間で何がはやっているのか?
秋冬に必要なアイテムは何か?
海外では何がやってるものは?
今後、どの分野でどんな法改正が予定されているのか?
などなど・・・
今後の商品仕入れに役立つヒントが一つでも見つかればいいなと思って行ってみました!
季節需要やイベント、新たな需要が生まれるチャンスはそこらじゅうに転がっているはずですからね!
そのチャンスにうまく乗っかりたい訳です。
現状、ドラマ化や映画化を狙っての転売ではうまくいっております。
※かなり稼げる手法だと思います。
映画化のタイミングで需要と供給のバランスが崩れるタイミングを狙えるのですね。
じゃあ、このように発展できないか↓↓
新商品(新型iphoneなど)の付属品が発売時は売れるのではないか?
アメリカで流行したものが日本でもはやるのではないか?
法改正があれば、そこで新しい需要が生まれるのではないか?
中国輸入ではこんな需要にもすぐに対応できる仕入が可能です。
これがまぁ難しい(汗)
今の僕にはレベルが高すぎます♪
でも諦めません。
ライバルの一歩先をみて動くだけでで大きく結果が変わる。
僕はそう思っております。
ネット上で様々な情報収集ができます。
しかし、自分の狭い世界しか調べられません。
興味のある分野を調べがちになります。
あえて自分の興味のない分野の雑誌を見ることで視野が少し広がるのかな、なんて思って試行錯誤をしてます。
中国輸入をやっていると、家電製品から、洋服、工具まで何でも仕入れができます。
だからこそ難しい部分もあります。
しかし、需要をうまく掴む事ができれば可能性は無限にあります。
人より多く稼ごうと思うと、ライバルと同じ視点で動いてはいけないと常に思っております。
しかし、ライバルと違う視点で動こうと思えば思うほど難しくなります。
これはせどりでも同じ事がいえます。
今の僕には、需要もトレンドもさっぱりわかりません。
経験と知識が圧倒的に足りないからです。
自分の実力不足を認めた上で、そこをどう改善していくか。
自分ではできない、向いていないと、
最初から諦める選択肢は僕にはありません。
知識がないなら勉強すれば良い。
経験がないなら挑戦して経験を積めばいい。
そう思ってます。
転売ではトレンドや需要を読んで稼ぎまくっている人は数多くいます。
じゃあ、僕がどうやったらその稼ぎ方ができるのか?
そんな事を考えてたら、図書館に行ってましたとさ〜
次はアウトレットモールでもふらふらしてみようかな~♪
