自己配送をやってみたいが、発送までどういう流れになるのか知りたい。
という質問を頂きましたので、自己配送で注文が入ってから、発送までの流れをお伝えします。
自己配送の商品が注文がされると”保留中”にカウントされます。
そしてお客さんが入金をすると、”保留中”→”未出荷”に変更されます。
”未出荷”の状態になると、発送手続きができるようになります。
では発送のやり方です。
①納品書を出す
②梱包する
③出荷通知を送信する。
この三点のみです。
まずは納品書をだします。
セラーセントラル左上の、この画面で何件発送があるのかをチェックします。
未出荷の横の数字ですね。
自己配送をやるとここのチェックが日課になります。
納品の出力は最初に、写真赤枠部分をクリックしてください。
次に、未出荷注文の画面で赤枠を選択。
”選択した商品の納品書を印刷する”に変更後、”GO”を押すと納品書を一括で出力します。
出力した納品書↓↓
※2分割で出力すると、紙の節約+封筒に入りやすくなります。
出力した納品書はこのようにカットしてください↓
そして棚からピックアップした商品を、クリアパックやプチプチに入れて、カットした納品書の下部分を一緒に封筒に入れる↓
最後に宛先(カットした納品書の上部分)を封筒に貼る↓
あとは、郵便局に持っていけば終了です。
ゆうメールの契約をして毎日集荷にきてもらえればベストですね。
慣れてくると、1時間に40商品以上の発送準備ができるようになります。
明日は、自己配送を効率よく行うやり方を紹介します!
もし何か分からない事などあれば、お気軽にコメントくださいね~♪
PS. 画像編集がへたくそですみません…。