こんにちは、ハルです!
今日は、閉店や開店情報をどのように調べているかをお伝えします。
結構当たり前の事ばかりを書いておりますが、意外とやってないせどらーが多いのではないでしょうか^^
ではどうぞ!
僕が国内で仕入に行く時は、開店か閉店セールがメインです。
理由は以下の通りです↓↓
・1回の仕入で大きな見込利益がとれる。
・全国セールではないので値下がりリスクがそこまでない。
・基本的にその店舗しか行かないので時間効率がいい
・店舗間の移動がないのでラク
国内メインでやっていた時は、3日に1回程度で九州・山口全域のセール情報を探しておりました。
アツいセール情報があれば県外であろうが関係なく行きます!
行き当たりばったりで仕入れをするよりも、情報を調べる時間を作り、計画的にやった方が効率的です。
強いセールであれば、利幅の大きな商品が多くある為、初心者の方でも悩むことなく仕入ができます。ライバルは多いですけどね^^
閉店・開店情報を探すときにはここのサイトはオススメです。
閉店店舗・閉店セール情報
http://heiten-sale.jp/
地域別の検索から近くの閉店情報を探すと効率的ですね。
写真右下ですね↓↓
今住んでいる、地域付近から探してみてくださいね♪
※閉店セールはジャンルを問わず行く価値があります。
他には、地域密着のディスカウントショップや家電量販店などはホームページをブックマークしておき、1週間に一度チェックする時間をとるといいですね。
メディア系でせどりをされている方は、ブックオフのホームページから閉店+開店情報を見る癖をつけておくといいと思います。
また、ちょっと変わったやり方ですが、バイト求人から新規オープンの求人を探すのも1つの手です。
公式ホームページ上でオープン日が発表されていなくても、求人情報にオープン日の目安が書いている事が結構あります。
閉店・開店セールでは、ジャンルを絞って調べない事がとても重要です。
先日、イオンでふと目にした楽器屋さんの閉店セールで、バンドスコア(楽譜)や楽器の部品などを大量仕入ができた事もあります。
とにかく、色々なお店に行って検索することがせどりの鉄則です。
自分の常識で判断せず、先入観を捨てる事を常に意識しなければなりません。
もちろん、閉店・開店セールでは仕入れができず失敗することもあります。
片道200キロ離れたセカンドストリートのグランドオープンで手ぶらで笑いながら帰った事もあります^^
それはそれで一つの経験です。
次に活かせばいいだけです。
失敗しても、僕がこのセール狙いをやり続ける理由は、成功時の期待値が半端じゃないからです。
一つの成功体験があれば、それを横に広げていくことができます。
これでうまくいくのであれば、この店もいけるんではないか。
このように考えるますね。
1度成功すると、成功が連鎖します。
僕がせどりを通じて、学んだ事です。
すべてはチャレンジしなければ何も始まりません。
調べただけで満足せずに、行動に繋げていくといいですよ!