お久しぶりです、ハルです^^
法人用クレジットが無事作成できました~
これで法人アカウントが作成でき、1から輸入をやり直しができそうです。
アカウント停止→法人化→口座開設→クレジットカード作成→法人アカウント作成
ここまでやるのに2カ月近くかかっちゃいました^^
今回対策した内容がコチラ
・法人アカウントを作成するための法人化(費用約30万)
・新しいパソコンを購入(6万円)
・新しい電話番号取得
・事務所のプロバイダーを変え、新しいIPアドレスを取得
・新しい住所
・法人名義のクレジットカードを取得
・法人名義の口座を作成
今回は絶対にしくじれないので、できる限りの対策をしました。
1つのアカウント作成の為だけに、なかなかの費用はかかりましたが、正当にアカウントを作れるのであれば惜しくありません。
完全復活を賭けた、法人アカウント。
まず、取扱商品をニッチなジャンルで固めた専門店にします。
”3個以上購入で300円割引”というような、独自のプロモーションもかけやすいので、店舗だけで他者との差別化できたりもします。
また、アマゾンリコメンドなどの無料販促を最大限に活かせるのも専門店のメリットですね。
そして、お客様満足度を最優先した販売戦略で自社ブランドの構築を行っていくはずでした・・・・
しかし・・・
まさかまさかの・・・・
3時間でアカウント停止・・・
お決まりのメールです↓
”このたび、出品者様のアカウントをお調べしましたところ、以前当サイトにて、閉鎖いたしましたアカウントと関連があると判断しましたため、誠に勝手ながら、本アカウントにおいても同様に閉鎖させていただく運びとなりました。” アカウントスペシャリスト
マジかっ!
想定外過ぎて、一瞬頭が真っ白です。
専門店用に新商品を既に大量に発注済み+オリジナルパッケージも作成済みですし(数千個単位・・・)。
マジでヤバイ・・・
細心の注意を払って、2ヵ月近くかけて立ち上げた法人アカウントが、3時間でブラックリスト入り。
仮に作りなおしても、いつ関連アカウントとして封鎖されるかわかりません。
こんな状況では、ブランド化なんて到底できませんね。
立て直しで考えていたプランが、総崩れです。
甘くなかった・・・
それにしても、2か月でアカウント停止3回って^^
アカウント停止を一度食らうと連鎖しますね~
今回の法人アカウントに関してはできる限りの対応しました。
アカウント停止の原因を分析し、その反省点を活かした改善案もありました。
復活できる見込みは立っておりました。
しかし、結局、アマゾンでは正当に勝負するチャンスすら与えて貰えませんでした。
厳しい現実ですね。
僕と同じようにアカウント停止した人が物販を辞める理由もわかります。
しかし、どんな状況であれ立ち止まるわけにはいきません!!
さあ、ここからどうしましょう。
ざっくりですが、残る道はこんな感じですね。
1 アカウント停止リスクを承知でamazon販売を続ける
2 自分のノウハウを公開する(コンサルなど)
3 オークション販売メインにする
4 実店舗で販売
5 物販をあきらめる
6 ネットショップを持つ
皆さんならどうしますか??
ちなみに僕も含めて5人の組織です。
今回、僕の判断がコレです↓↓
法人アカウントで止まっちゃんで今後作り直しをしても、関連アカウントで再度停止するリスクがあります。
こんな状況では、ブランド構築はできないのでアマゾン販売をメインでやる選択肢は消えます。
次にコンサルですが、こんなどん底状態では到底できません。
ブログの更新すら十分にできない状況ですし。
3番のオークションは、アカ停中に全力でやりましたが、顧客対応が多すぎて物販をメインでやるには効率が悪すぎます。
実店舗販売についてはリサイクルショップ以外、成功できる見込みが一切立たないのでスルーです。
5番の物販の継続については、まだまだ物販で成功できる自信が謎にあるので、辞める気はありません。
うちの子羊達(社員1名+バイト2名+現地雇用1名)を路頭に迷わす訳にはいきませんしね^^
という事で、ネットショップに決定です!
”思い立ったらすぐ行動”
って事で、本日楽天に出店申請をしました~!!
正直、楽天に関してはまったくの初心者です(笑)
ノウハウも一切ありません。
でも、ここまで手の打ちようのない状況になると、この挑戦に対して不安にすらならないんですよね。
僕にはもう選択肢ないんで^^
本当はアマゾンでやりたいです・・・
しかし、アマゾンをメインで販売を目指すのはもう諦めます!!
"脱アマゾン"
絶対に成功してみせます!
素人が、ネットショップで成功できるのか??
また報告していきますね~♪
さあ、勢いよく楽天を申し込んだのはいいけどなにからしたいいかわかりませんね!
とりあえず本を買いあさってみます^^
ブックマークしていつも更新見てます☆自分も福岡在住です。大変な状況ですね…
自分はAmazon使えないなら諦めるかもしれません。アカ停の恐ろしさとどれだけ自分がAmazonに依存しているのか身に染みます…
自分も兼業で物販してますがハルさんの状況がリアルにヤバいと思う事とその状況ながらも道を見つけ出す思考と根性は尊敬します。ずっと応援してます!頑張ってください!
井上さん、はじめまして^^
励ましのコメント頂きましてありがとうございます!
正直、一人で物販をやっていたら僕も心が折れていたと思います^^
僕は、ピンチな状況になる度に、多方面の方からアドバイスを頂いております。
現状を何とか打開できるようにチャレンジできているのも、周囲の支えがあってこそです。
現状、Amazonは兼業の方には超優秀なプラットフォームです。
他の販路を模索するよりも、いかにAmazonで長期的に販売していくかを考える方がいいと思いますよ〰^^
Amazon規約順守+お客様目線の販売をしていればアカウント停止にはならないので大丈夫です!
こんにちは^^
厳しいですね…(^_^;)
ただAmazon販売を諦めるにはあまりにも惜しいので対策をねる必要がありそうですね。^^
いためさん、こんにちは~
今後はAmazonをサブにもっていけるように、
楽天+ヤフーショッピングで何とかします!
なかなか難しい道のりになりそうです^^
はじめまして。
私はあるアカウント閉鎖リスクを抱えているので、
ハルさんの状況が他人事とは思えず震え上がっています。
僅か3時間でサスペンドということは、前のアカウントと機械的に関連付けられる項目があったんでしょうね。
原因はクレジットカードの請求先住所に前の住所を使った、くらいしか思いつきませんが、多分住所を変えてからカードを作ってらっしゃいますよね。
返送先住所やFBA納品元住所が前の住所だった、コンディション説明に同じ文章を使った、などもないとなると私には原因がわかりません。恐ろしいです。
海外ではBeat Amazon Suspensionという電子書籍も販売されておりますので、ダメ元で買ってみるのもありかと思います。
私もXデーを迎えるかもしれないその日まで、万全に対策を練っておこうと思います。
ねこ大名さん、はじめまして!
未だにアカ停の原因がはっきり確定しない状況です。
Amazon側の対策も日々進化しているって結論です^^
Beat Amazon Suspensionのセールスレターを見ましたが、めちゃくちゃ面白そうですね^^
時間ができたら読んでみます!
人ごとじゃないので恐ろしいです。
楽天で成功し、アマゾンにもカムバックすることを祈っています。
Beat Amazon Suspension僕も気になっていました。
共同購入するような金額でもないのですが、読ませていただけるならお金出したいです!
MONO次郎さん、はじめまして^^
コメント頂きましてありがとうございます!
Beat Amazon Suspensionですが、セールスレターを読んだ段階で英語の壁感じ、結局購入を断念しました。
購入していれば、こっそり渡すんですけどね^^
幸運にも、書籍を読んだ方が近くにいましたので内容を教えて貰いました^^
それで、今回対策で甘かった部分がみえてきました。
近いうち(今年中??)に、新たな対策をしてもう一度アカウント作成をやってみる予定です!
うまくいったら記事にしますね^^
Amazonは1個人、1法人のアカウントは複数もつことは、可能と思いますが、Amazonに問い合わせてみては、いかがでしょうか?
その際はメールアドレスは新規ですが、クレジットカードは番号が違えば、名義が同一でも可、銀行口座は変える必要があっても、名義は同一で可、住所も前と同一で可、但し、グローバルIP、クッキーは削除、前のJANコードはNG、前の出品物はNGの条件で問題ないとおもいます。アカウントを取得する際に法人契約の件
を確認しませんでしたでしょうか?カスタマーサービスに法人登録のことを再確認できないでしょうか?
王朱花さん、はじめまして^^
コメント頂きましてありがとうございます!
カスタマーサービスに確認は取ってなかったですね。
アカウント停止した後に、連絡してつくると逆に紐づきやすくなるんじゃないかと変な心配をしてました^^
そのやり方で法人アカウント作成は失敗したので、次回はカスタマーサービスに一度確認してやってみますね!
アドバイス頂きましてありがとうございます!!
お世話になっております^^
知人が海賊版を(故意ではなく)販売してしまってアカウント停止になった場合、法人ではなく、奥様の名義+住所も全く違う、本当に別アカウントで創りなおしたそうです。
こうなると、条件は
1、事務所など身近なPCやスマホでログインしたことのないアカウント
2、事務所を移転
3、名義はもちろん、パソコン、住所、IPなどすべて別なものを使う
4(特例)、デスクトップクラウド(サーバーを挟む)で更新する
このような措置で現在は復活できたそうです。
現在某ランキングでは、ある程度復活しているように見受けられますが、楽天は営業担当でスムーズかどうか決まりそうです。
専門店に強いようなので、特化したものなら問題ないかもしれませんね^^
なんにせよ、今後とも応援させていただきます。
一緒に物販の荒波を優雅に乗りこなしましょう^^
あにまーるさん、お久しぶりです^^
月商1000万オーバーおめでとうございます!
また、情報を共有して頂きありがとうございます。
法人アカウントを作成するには、あにまーるさんのおっしゃる通り事務所を移転しなければいけないと思います。
今回アカウントが停まった原因が、クレジットカードの登録住所と請求先住所の対策が甘かった為だと思ってます。
ネコ大名さんからのコメントで教えていただき、カード会社に確認したら停まったアカウントとこの部分が変更できていませんでした。
それで、ここを対策したアカウント(個人名義)を今週、作ってみたましたが今のところ問題ありません^^
ネットショップの多店舗展開するまでの道筋がある見えてきましたが、
この先2~3カ月は特に険しい道のりになります。
後は、僕の心が折れないかどうかでですね^^
お互いに頑張りましょう!!
ハルさんお久しぶりです。
一度ハルさんと交流会で話してからハルさんに負けぬ様頑張ってきました。
本当に…本当にAmazonのみの依存は恐ろしいのだと改めて気付かされました。
規模が大きくなればなるほど反動が凄まじいですね。
Amazon販売をしつつ、他の販売経路を増やしていくことが本当に重要だと改めて思います。
同じ立場であれば、僕は挫けているかもしれないです。
ハルさんのバイタリティの凄さを感じますので、必ず復活してくれると信じています。
心から応援しています!
サスケさん、お久しぶりです!
基本的にアカウント停止はならないので安心してください^^
販路拡大はリスクヘッジをメインとしてとらえるのではなく、
Amazonだけで販売することはもったいないって思考でとらえると視野が一気に広がりますよ。
国内であれば、楽天、ヤフーショピングなどをFBA倉庫を使ったマルチも可能です。
食品なんかいいかもですよ^^