こんにちは、ハルです^^
今回は新規作成ページ戦略についてお伝えします。
って言っても、ページ作成方法がそもそも分からない・・・
そんな方の為に、新規ページ作成方法をまとめたPDFを作成しました!
Amazon内で物販をやっていくのであれば、今後は必須のスキルですね。
今回はメルマガ登録特典としてPDFを無料配布させて頂きます!
JANコードの取得方法から、基本的なページ作成方法までをまとめています。
メルマガでは、当ブログとリンクしたより濃い情報をお伝えしていきます。
今後もメルマガとブログを通じて、読者様に価値ある情報発信になるように頑張っていきます!
Amazonページ作成の概要と、流れ、攻略法をお伝えします。
では、どうぞ。
目次 |
新規ページ作成PDF活用例
基本的に新規ページ作成は、Amazonにない商品を販売する為に行います。
これは、中国輸入に限らず、国内販売でも活用可能です。
Amazonにない商品を販売すること、新たな需要を生み出す事ができます。
・地域特産品
・モノレートデータのない商品を空出品でリスクヘッジ
※在庫切れには十分注意してください。
・卸にある商品トレンドを読んで、Amazon販売
・既にある商品の複数セットの商品ページ作成
これはほんの一例です。
新規ページ作成ができれば、Amazon規約に違反する商品以外は全て出品できるようになります。
仕入れ幅が大きく広がる事は間違いありません。
Amazonページ作成に向いている商品
まず、新規ページ作成にあたり、継続的な仕入れが可能であるということが重要です。
ここを無視して新規ページを作ると手間ばかりかかってくるので、在庫が少なく仕入れが出来ない商品については、オークション販売が最適です。
売って終わりではなく、新規ページを育てていくというスタンスが重要です。その中で、独占販売に繋げる事ができれば利益を産み続ける商品ページとして資産になります。
新規ページ作成時のポイント
まず、新規でページを作成した場合には、そのページをゼロから育てなければなりません。既存のページには販売実績があり、検索上位であることから集客力があります。
その中で、1から作り上げた商品ページを、どうしたらAmazon内で上位表示できるのか。
下記の2点がAmazonSEOでは重要度のポイントになります。
1 売上実績
※上位ランキングであればあるほど優遇
2 レビューの数と評価
※レビューの平均評価はSEOにも関係します。平均星3つ以下であればSEOでの低評価に繋がります。
その他ポイントとしては、ブラウズノードの設定を忘れずにする事と、(PDFを参考にしてください)検索キーワードを出来るだけ多く入れること意識してください。
※ブラウズノードとは、新規登録する際の第二カテゴリーです。
適切なカテゴリーを設定すると、カテゴリーから絞って検索した際に表示されやすくなります。
ページを育てるにはどうしたらいいのか?
ページを作成した直後は、他の商品ページに埋もれてしまいお客さんの目にすらつかない状態です。
需要の強い商品であればあるほど、お客さんの目に付かず非常に売れにくい状態となります。
この段階での戦略は2つです。
圧倒的最安値販売とスポンサープロダクトの活用です。
まず、既にある商品ページの販売価格に最初から合わせる必要ありません。もともとセッション(集客)の集まりにくい初期段階では、コンバージョン(転換率)を上げる必要があります。
この転換率を上げる一番簡単な方法が値下げです。
即買いするような値段に設定すれば当然売れやすくなります。
売上実績を作るまでは、安売りして販売して行く事でページ早く育てて行く事ができます。
検索して最低でも2ページ目までには表示されるように、圧倒的な価格差をつけて販売しましょう。
※この段階では赤字販売でもいいと僕は考えてます。
価格調整が終わればスポンサープロダクト(Amazon内広告)の活用をしましょう。
※スポンサープロダクトについては、長くなるので次回記事に詳しく書きますね。
売れない原因を追究する
思いっきり値段を下げる+Amazon広告を活用しても売れない場合は、魅力的な商品ページではない、検索キーワードの設定が悪い、そもそも商品に需要がない、などの問題が考えられます。
もし、売れている商品ページがあれば、なぜ自分のページだけ売れないのかを追求して、改善していきましょう。
ページを作った後はどこに表示されているか確認する
新規ページを作る際には、検索数の多い商品であればあるほど、上位表示させる難易度は上がります。
商品を探す際に思いつくキーワードを2つか3ついれて、検索数が1万件を越えてくると難易度が高いと言えます。
逆にAmazonに登録数の少ない商品であれば、作った瞬間に1ページ目に表示されることもありますよ^^
登録商品数が少ない=需要ないとは限りません。
供給が少ないだけでめちゃくちゃ売れる事もあります。
新規作成したページは、一度自己配送で出品してみてどこに自分のページがあるか確認しましょう。
自分のページがとこにいるのかを、確認する時はお客さんに目線で探すことが重要です。
この商品を探す人は、どんなキーワードで検索するだろうか。
ここを突き詰めて考え、足りない検索キーワードがあればどんどん追加して行きましょう。
※検索キーワードは設定後、Amazonに反映されるまで数時間かかる場合があります。
最後に値上げ
無事に商品も売れて、ランキングと出来ればレビューがついた段階で、販売価格を少しづつ上げていきます。
どこまで料金を上げると、売上が落ちるのか。
自分の希望する利益率と在庫回転率を見極めてベストな販売価格に調整していきましょう。
良い商品(きれいな梱包など)、良いサービス(顧客対応など)を心がけることで、自然と良いレビューが集まってより売れるようになる好循環になります。
新規ページを作成したからには、お客さんに喜んでもらえるように考えて販売して行くことが重要です。
PS.
次回記事は、簡単なスポンサープロダクト活用方法をお伝えしますね!
メルマガ登録で、「Amazon新規ページ作成無料PDF」プレゼント中!
メルマガご登録はコチラ